モダンダンスの天才少女時代、ダンスから離れた10代を経て、NY滞在中 にジャドソン・グループの出来事に衝撃を受け、生涯をかけてダンスを問 い続けた黒沢美香。命日の12月1日に合わせ、聡明にして愚直、ミニマル で過剰、変態かつ清潔なその世界を伝える膨大な記録映像の中から、選 りすぐりを一挙上映。
共催:UPLINK渋谷
12月1日[金]19:30~(22:30終了予定/休憩あり)
命日特別上映+トーク「黒沢美香と『ミニマル』
「1985年、これから新たにダンスをやっていく上で『Wave』を私の宣言にしよ う。その意味でこれがデビュー作と言えます。」(2015年「この島でうまれたひ と」当日パンフレットより/2011年12月記・黒沢美香) “黒沢美香”の出発点とも言える「Wave」(1985年初演)、クロソフスキーの 絵画「ディアーナの水浴」に想を得た作品(2000年初演)とともに、黒沢美 香の「ミニマル」にスポットを当てる渾身の企画。
●「Wave」稽古風景(1985~86年頃/18分)
●「クロソフスキー/アクタイオーンの水浴を覗くディアーナ」(2003年/20分/第二回アジア舞台芸術祭)協力:小沢康夫
●「Edge2 ‒ダンサー黒沢美香・もう私のやることをダンスと言わなくていい‒ 」(2009年/30分/ Sky perfecTV! )番組Web:edgeofart.jp
★ トーク「黒沢美香と『ミニマル』」武藤大祐(ダンス批評家)
●「Wave 踊る人」(2017年/33分/恵比寿映像祭2017展示上映作品を特別上映)監督:崟利子
12月2日[土]15:30 Aプロ / 16:55 Bプロ / 18:05 Cプロ 20:20 Dプロ / 21:45 Eプロ
■ Aプログラム:80年代作品群
ニューヨークからの帰国後、改めてダンサー・黒沢美香として自身のキャリア をスタートさせ、エポックメイキングな作品を多数発表。ダンスシーンのみなら ず多方面に衝撃を与えた頃の作品群。
●「Travelling」(1985年/6分/「ダンスはうまく踊れない。Par t1」) 協力:スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
●「展開図」(1985年/21分/「TWIXT DANCE DIMENSION Ⅱ」)
●「変奏曲」(1986年/6分/埼玉県舞踊協会「BALLET & DANCE CONCERT’ 86」)
●「JAPON」リハーサル映像(1986年/38分/「ダンスの季節の女たち」) 協力:スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
■ Bプログラム:家族舞踊団
「…なぜ踊るのかを家族で話しながら時が過ぎ、愚直にも認識できたことは、 私たちは<家族舞踊団>であることです。」(2012年「まだ踊る」公演チラシ より)
●「悲 °笑路」(1982年/5分/東京新聞「第39回全国舞踊コンクール」 第1位・文部大臣奨励賞受賞作品)
●「タラタブラタラング」(1981年/11分/「第2回神和会新春パーティー」)
●「三味あれこれ」(1981年/11分/社団法人現代舞踊協会「第1回モダンダンス5月の祭典」)
●「タンゴ」(1991年/10分/黒沢輝夫・下田栄子モダンバレエ・スタジオ「第31回発表会」)
● 舞踊生活50周年記念公演「黒沢輝夫・下田栄子舞踊の夕べ」よりソロシーン抜粋 (1996年/5分)
● 石井漠作品「山を登る」(2010年/5分/黒沢輝夫・下田栄子舞踊公演「まだ踊る」)
●「Japan」(2004年/10分/東京新聞「第31回現代舞踊展」)
■ Cプログラム:薔薇の人
1999年、黒沢美香遅蒔きの本気ソロダンス・デビューとしてスタートした“怠惰 にかけては勤勉な”長編ソロダンス・シリーズ「薔薇の人」。
●「HAWAII」( 2003年/123分/「ダンスがみたい!5 」)
■ Dプログラム:ダンスを問う
「単純に発熱する身体なんて、それを〈ダンス〉と言えるのか?」ソロレパート リーとして東京・アテネ・大阪・横浜・NY・福岡・丸亀・金沢・岡山で再演を重 ねた「ロマンチックナイト」と、自身とダンスについて語るドキュメンタリー。
●「Edge2 ‒ダンサー黒沢美香・もう私のやることをダンスと言わなくていい‒ 」 (2009年/30分/ Sky perfecTV! )番組Web:edgeofart.jp
●「ロマンチックナイト」(2008年/40分/「東京芸術見本市インターナショナル・ショーケース」) 協力:PARC ‒ 国際舞台芸術交流センター
■ Eプログラム:ソロ作品三本立て
無国籍民族舞踊という強引なジャンルの中で自ら黒沢美香を否定/偽装する 〈風間るり子〉、第2の拠点:DANCE BOXへ運んだソロより「クロソフスキー/ アクタイオーンの水浴を覗くディアーナ」、黒沢美香&ダンサーズとして劇場で の最後の踊り「月をかぶる」ソロパート。
● ●風間るり子(2004年/13分/吾妻橋ダンスクロッシング 「ザッツ・コンポラ・ダンスショー」)協力:吾妻橋ダンスクロッシング実行委員会
●「クロソフスキー/アクタイオーンの水浴を覗くディアーナ」 (2004年/24分/「DIAMOND NIGHTS」)
●「月をかぶる」より(2016年/21分/「ダンスがみたい!18」)
※画質が不鮮明なものも含まれております。ご了承ください。
※都合により、上映作品が変わる場合がございます。 詳しいタイムテーブル・内容はアップリンク渋谷ウェブサイトでご確認ください。
◆アップリンクギャラリーにて黒沢美香展同時開催◆